東京の広さ?|Size of Tokyo?
東京都の面積や人口なんて調べないとわからない。
一時帰国で日本に行くと言う流れで実家が東京にあることを伝えたり、自己紹介の際に東京出身だと言うと、「バーゼルは小さ過ぎるでしょ?」とか、「スイス全土が東京と同じくらいの大きさなんじゃない?」とか、「ヨーロッパのどの主要都市も東京に比べたら中都市規模でしょ?」とか、「どのくらいの人が東京に住んでるの?」とか、かなりの確率でよく聞かれます。
あと、そういう流れでスマホで検索して、面積や人口を調べるんだけど、まあ覚えられません。聞いてくる人達は自分の出身地や国の面積と人口を把握しているのかな。とりあえず、かなり昔に聞いたソース不明の情報によると、日本の人口の十分の一が東京で暮らしているとか、いないとか。
少し話が逸れたけど、本当によく聞かれます。
大体の面積や人口を知らないのもだけど、東京の現在を聞かれると結構困ります。だって、年間で数週間過ごすか過ごさないか程度にしか一時帰国の滞在をしていないし、帰国中も昔から行ってた場所やその界隈と実家の近所くらいでしか過ごさないんだから。知識としては、聞いてきた人たちがネットや何かで見た情報と変わらない気もする。日本語で検索できるからもう少し得られる情報量は多いかな。
中学に上がる頃には一人で電車に乗って原宿や渋谷に行っていたし、親が連れて行ってくれる場所や習い事で通っていた街もあるから、知ってる場所も多い。でも、18歳から留学して以来、一年に一度帰るか帰らないかなので、もはや観光客と変わらないと思っている所以なのです。
住んでいた頃は、普通の大きさだと思っていました。確かに東京は広いけれど、既に生活の一部であり、満員電車やどこまでも続くビル群、半径5分以内にはコンビニがあるとか、夜中でも店が開いているとか、本当に当たり前のことだったから、ヨーロッパに来て違いに驚いた。あと「幼稚園や中学高校に電車で通ってた」というのも結構驚かれる。でも、どの街でもそうだと思うけれど、行動範囲が決まってくると本当にその範囲内で落ち着くんですよね。確かに広くて遠いけど、それでも日常になる。都内で行ったことない場所や区なんていっぱいあります。
大学生になって、バイトしたり、就職したりしてたら、行動範囲も知らないエリアの開拓範囲も広がってたかもしれないけれどね。
ヨーロッパでは、これまで7都市で暮らしました。私が住んだ街の中で一番大きかったのは、オランダのロッテルダムか、ドイツのフランクフルトかな。あ、ロンドンか。でも、留学生だったから暮らしたって感覚は薄いかな。だからやっぱロッテルダムかフランクフルトかな。そして、今現在住んでいるバーゼルは一番小さい街でもない。どちらかというと似たようなサイズの街で暮らしたことの方が多いかな。どこもダンス留学やダンスカンパニーの就職で引っ越した場所で、たまたま首都や大都市ではないところばっかだったというか。
まあそんな中でも小さく感じるバーゼルなんですが、ChatGPTに尋ねたところ、バーゼル市の人口は約20万人、都市圏人口は約55万人です。市の面積はわずか約23平方キロメートルです。一方、東京首都圏には約3,700万人が住み、人口で世界最大の都市圏です。面積では、東京23区は約622平方キロメートルですが、周辺の郊外や都市を含む首都圏全体では約13,452平方キロメートルに及びます。
東京23区の面積はバーゼルの約27倍。東京都全体で比較すると約95倍。東京都の人口はバーゼル市の人口の約70倍。ヒェー。スイス全土と比較すると、スイスは東京都の約19倍の面積らしい。
数字にするとすごい。そして次に聞かれる機会までまた忘れそう。
実家はそこまで山手線まで遠くないけれど、それでも電車に乗らないと山手線まで行けないし、外出すると東京横断、もしくは東京縦断って気分になるし、ドアツードアで最低1時間って思わなきゃいけなかったなって遅刻しがち。
でも実際生活しているバーゼルでは、たったの20分でも遠出に感じる。しかも、用事がライン川の反対側であろうものなら、川渡るのか〜と、ためらってしまいます。
バーゼルは川で分けられた西側の大きいエリアがグロースバーゼル(Grossbasel)で、東側の小さい方がクラインバーゼル(Kleinbasel)と呼ばれてる。
劇場勤務の時は3年間毎日グロースバーゼルだったけど、今はクラインバーゼルから出るのが面倒。エリアの雰囲気やスタイルの違いの影響も大きいんですけどね。私はクラインバーゼルの方が好き。小さい街の小さい方のエリアで過ごす、どんだけ徒歩圏内でコンパクトに過ごしたいの?って感じ。
でも、時々、東京の整然とした混沌が恋しくなります。人が多いのは多過ぎてあんまりだけど、やっぱりあの何でもある、何でもできる、何でもやってる、あの感じはたまに恋しいな。あといつか長い時間一時帰国できたら都内で行ったことない場所や他の県も行ってみたい。
こんなふうに私の観光客化は進んでいくのですよ。